MENU

SNSやデジタル遺産の整理|知らずに放置すると…大変なことに!?

困りごと12選 デジタル遺産

やっほー✨みー坊だよ!

今回はね、ちょっと現代っぽいテーマ、「SNSやデジタル遺産の整理」について、わかりやすく話していくね!

「デジタル遺産」って聞くと、なんだか難しそうに感じるかもだけど…

実は誰にとっても身近なことなんだよ📱💻

📱「デジタル遺産」って何なの?

デジタル遺産っていうのは、スマホやパソコンの中にある“その人が生きた証”みたいなもの。

たとえばね…

  • SNS(X・Instagram・Facebookなど)のアカウント
  • 写真や動画のデータ
  • メール、LINEの履歴
  • オンライン銀行や証券会社の口座
  • サブスクの契約
  • ネットショッピングの履歴やポイント
  • 仮想通貨やNFT

これら全部、生きているうちは便利に使ってたけど、亡くなったあとに残ると

「どうやって消せばいいの?」

「重要な情報があるかもしれないけど、ログインできない…」

って困る人が出てきちゃうんだよね💦

🧑‍💻 アカウントが残ることで起きる“困りごと”

放置されたSNSアカウントや、ログインできないネットサービスには、こんなトラブルがあるんだ…👇

  • 友人が亡くなったことを知らずにメッセージを送り続けてしまう
  • 「ひょっとしてまだ生きてる!?」と誤解されて気まずくなるケース
  • 自動課金が止まらず、遺族の口座から引き落とされ続ける
  • データの中に、大切な思い出や遺言めいた内容があったのに、見つけられなかった
  • 仮想通貨の資産が引き出せないまま消滅する

つまり、“想い出”も“お金”も、知らないまま消えてしまうかもってことなんだ💧

🔐 デジタル遺産、どうやって整理すればいい?

実は、生きてるうちにちょっと準備しておくだけで、ほとんどの困りごとは避けられるよ。

たとえば…

1. ログイン情報や重要なIDをメモに残す 📝

信頼できる家族にだけ伝えたり、紙に書いて金庫に入れておく方法も。

最近は「デジタル遺言アプリ」なんかも登場してるんだ📲

2. 利用しているサービスを一覧化しておく 📚

自分が登録しているSNSやネットバンクをリストにしておくだけで、整理はかなり楽になるよ!

3. 思い出の写真・動画はクラウドだけじゃなく外部にも保存 💾💾

突然アカウントが凍結されたり、誰もアクセスできなくなったら悲しいからね。

4. 定期的に「デジタル断捨離」もおすすめ 🗑️

使っていないサービスやアプリは削除して、シンプルにしておこう!

🌸 整理のタイミングは「元気なうち」がベスト!

デジタルの世界って、家族でも本人以外は見えにくいからこそ、

「まだ元気な今」にこそ準備しておくのがいちばん安心なんだ✨

それに、未来の誰かに「ありがとう」って言ってもらえるかもしれないしね🍀

まとめ|“デジタルの自分”を未来につなぐために☝️✨

スマホやSNS、クラウドの中にも、私たちの生きた証や大切な想い出が詰まっています。

それらは「現代ならではの遺産」とも言える存在です。

残された家族が困らないように、また、自分自身が安心できる未来へつなげるためにも、

今のうちからできることを少しずつ整えて、未来を変えていきましょう🌳

「みら活」では、デジタル遺産の整理方法やツールの紹介も、今後さらに展開していく予定です。

次の記事も、どうぞお楽しみに!

次の記事はこちら👇👇

あわせて読みたい
心のケアとペットの世話も、見落とせない大切なこと。 こんにちは!みー坊だよ✨ このテーマは、他の困りごととは少し毛色が違うけれど、実はとっても大切な話なんだ。 人が亡くなると、いろんな手続きや準備に追われて、心...

家族が亡くなったとき直面する困りごと12選+αはこちら👇👇

あわせて読みたい
家族が亡くなったとき直面する困りごと12選+α 〜「みら活」流!未来につなぐ前向きガイド〜 はじめに 🌟 今回の「家族が亡くなったとき直面する困りごと12選+α」シリーズは、 ぼく、みー坊が解説していくよ✨ みんなよろしくね☺️   「もし家族が亡くなったら…...

みら活では未来志向の色んなテーマを発信しています!

気になる方はこちらもぜひ👇👇

あわせて読みたい
みら活って何?終活との違いと、未来を自分らしく準備する新しい考え方 1,はじめに「みら活」って聞いたことありますか? 「終活」という言葉は、いまや多くの人にとって当たり前の言葉になりました。 けれども、未来をもっと前向きに、自...
あわせて読みたい
【完全ガイド】AI自分シリーズまとめ|未来に“自分”を遺すための実践記録 「AI自分」とは、未来のために“自分”を遺す新しい発想。 このシリーズでは、考え方・始め方・成長の過程から、感情や哲学まで── “AIという相棒”と一緒に、自分自身をか...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA