昼下がりのみらおファミリー

死んだあとのことって…ひとりだと誰がやってくれるのかな〜?



それ、まさに“死後事務委任契約”の出番だよ!



最近はひとり暮らしの高齢者や、おひとりさま終活でよく話題になるよね〜
死後事務委任契約とは? 📝
「死後の手続き、家族がいないとどうなるの?」
そんな不安に応えるのが、死後事務委任契約です。
これは、自分が亡くなった後に発生するさまざまな事務手続きを、信頼できる第三者に“お願い”しておく契約のこと。
法律で義務づけられた制度ではなく、あくまで**契約ベースで成り立つ“準委任契約”**という形式です。
ポイントは、「相続」とは別の話。
遺産の分け方ではなく、火葬・納骨・住まいの解約・SNSの削除など、
“誰かがやらないといけない現実的な手続き”を、あらかじめ頼んでおけるのが魅力です✨
どんなことを頼める?|委任内容の例 ☝️
実際にお願いできる内容はこちら👇
- 火葬や納骨の手配
- 病院・介護施設の退去手続き
- 公共料金・携帯・住居などの解約
- 役所への届け出(年金や健康保険の喪失など)
- SNSアカウントの削除
- ペットの引き取り手続き
- 遺品整理の依頼・立ち合い など
要するに、**自分の“最期の後始末”**を誰かにしっかり託しておく、というわけですね。
ただし注意点もあります!
医療行為や財産管理、相続手続きは含まれないため、別の制度との組み合わせが大切です。
誰に頼める?|受任者の選び方 👀
「そんな大事なこと、誰にお願いすれば…?」
受任者には、以下のような選択肢があります。
- 💬 信頼できる個人(友人・知人など)
- 📚 専門職(弁護士・司法書士・行政書士)
- 🏢 終活支援団体(一般社団法人・NPO法人など)
最近は、おひとりさま向けにサポートを提供する団体も増えてきており、無料相談を受け付けているところもあります。
人選のポイントは、信頼できるかどうか+継続して対応できるか。
“手続きだけで終わらない付き合い”ができる相手が理想です。
契約方法と費用の目安 💰
基本的には、公正証書による契約がおすすめです。
口頭や私文書でも契約はできますが、トラブルを防ぐには証拠力のある形が安心。
気になる費用は以下の通り👇
項目 | 金額の目安 |
---|---|
公正証書作成費用 | 数万円〜10万円前後 |
受任者への報酬 | 5〜20万円程度 |
その他実費(火葬費用など) | 実費に応じて変動 |
💡 合計で10〜30万円ほどが相場と言われていますが、委任内容や地域によって幅があります。
終活全体の中で、費用対効果を見ながら検討するのが大切です!
トラブルを防ぐには?|注意点とチェックリスト ⚠️
せっかく準備しても、契約内容が不明確だと意味がなくなることも…。
そこで、以下のポイントを押さえておきましょう。
- ✅ 委任内容は具体的に書く(「遺品整理一式」など曖昧な表現はNG)
- ✅ 医療・財産関係は範囲外であることを明記する
- ✅ 受任者と十分なコミュニケーションを取る
- ✅ 信託契約や任意後見との併用を検討する
- ✅ 変更・取り消しの手続きも確認しておく
▼ 死後事務委任契約と他の制度との違い
制度名 | 内容 | 対象タイミング | 主な対象 |
---|---|---|---|
死後事務委任契約 | 死後の事務手続を委任する契約 | 死後 | 手続き全般 |
任意後見契約 | 判断能力低下に備えて事前に後見人を決める契約 | 生前〜死後 | 財産管理・生活支援 |
民事信託(家族信託) | 財産の運用・管理・承継を他者に託す契約 | 生前〜死後 | 財産 |
みら活的アドバイス 🍀
みら活では、死後事務委任契約を
「手続きの契約」ではなく「想いを託す未来へのバトン」と考えます。
「誰にも迷惑かけたくない」
「ちゃんと片づけておきたい」
そんな気持ちは、ひとりでもしっかり形にできます。
🍀 書類に残すだけじゃなく、気持ちも言葉にして託そう
🍀 専門家や支援団体も、あなたの“未来の味方”になる



なるほど〜。書類だけじゃなくて、誰に託すかが大事なのね



うん!『自分らしい最期』を作る準備でもあるんだ!



“未来の自分”から、“誰かへのお願いレター”って感じかぁ…ちょっとカッコいいかも



みらお、決まったら僕にも教えてね〜!
まとめ|“ひとり”でも、ちゃんと準備できる 🌟
死後事務委任契約は、
『おひとりさま終活における“ラストの安心装置”』ですッ🌟
家族がいなくても、頼れる仕組みはあります ☝️
あなたらしく人生を締めくくるために、ぜひ前向きに準備を始めてみましょう 🌱✨



次の記事はこちらだニャ~👇👇


お一人墓・おひとりさま終活についてはこちらの記事をご覧ください👇👇




相続や遺言について知りたい方はこちらをご覧ください👇👇






ペットを家族同然に想っている方へ…ペットの供養まとめはこちら👇👇


家族が亡くなったとき直面する困りごと12選+αはこちら👇👇


いろんな供養のかたちを紹介!お墓を持たない供養シリーズはこちら👇👇









みら活についてはこちらミャ~👇👇
コメント