生前葬のメリット・デメリットとは?本音で語る「みら活」的未来の選択

生前葬
目次

はじめに

「生前葬って興味はあるけど、実際どうなんだろう…?」

そんな風に思っている人は少なくないはずです。

生前葬は、亡くなる前に自分自身を祝う儀式。

一見突飛なようですが、感謝を伝えたり、家族に想いを残したりできると注目されています。

もちろん、良い面ばかりではなく、迷うポイントもいろいろ…。

今回はメリットもデメリットも本音で語りつつ、みら活的に「未来を祝う」視点で考えてみましょう!

※「みら活って何?」と思った方はこちらをご覧ください👇

みら活とは?

生前葬のメリット

まずはいいところから!


◎ 生きてるうちに「ありがとう」を伝えられる

「親戚づきあいも減ったし、元気なうちに直接お礼を言いたいなって思ったんです。結果、みんな泣き笑いで最高の会になりました!」

◎ 自分らしい演出ができる

生前葬は自由度が高いのが魅力。

好きな音楽を流したり、趣味の作品を飾ったり、演出も思いのままです。

実際、週刊女性2024年3月号では「カラオケ大会を取り入れた生前葬」で大盛り上がりした人も紹介されていました。

◎ 家族の負担を軽減できる

葬儀の準備って本当に大変…。

でも生前葬を行うと「自分の希望」が家族に伝わるから、もしものときも負担が少なくなります。

「私が全部決めておけば、子どもたちが困らないと思って!」

生前葬のデメリット

もちろん不安な面も正直にお伝えします。

△ 抵抗感や恥ずかしさ

「自分で自分の葬式?」と恥ずかしくなる人もいます。

家族や親戚の反応が心配で踏み切れない人も多いのが現実です。

「兄からは『縁起でもない』って言われたけど、最終的には一番泣いてくれたんですよね(笑)」

△ 費用がかかる

生前葬の費用はピンキリですが、演出に凝るほど高額に…。

数十万円から、場合によっては数百万円かかるケースもあります。

実際、葬儀レビの調査によると「小規模で30万円〜50万円、大規模だと200万円以上かかった」という声もあるそうです。

△ 一度やると亡くなったときの葬儀を簡略化しづらい

家族の中には「本葬もちゃんとやりたい」という人もいるので、最終的に2回分の準備をすることになる場合も。

本音の部分

じゃあ実際、やる人はどう感じているのか?

本音を少し覗いてみましょう。

「生前葬をやろうと思ったのは、これまで支えてくれた人たちに直接“ありがとう”を伝えたかったからです。

最初は家族に『縁起でもない!』って反対されましたが、思い切って開いてみたら、みんな泣いたり笑ったりで本当に温かい会になりました。

10年後も元気だったらまたやりたいなって思います」

週刊女性2024年3月号によると、80代女性が生前葬を行い、

「自分の人生を自分の言葉で締めくくれた」と語っています。

家族も「感謝を伝え合う場になった」と話していて、式は終始和やかな雰囲気だったそうです。

みら活的提案

みら活としては、生前葬をただの「死を考える儀式」にするのではなく、こう提案したい👇

「毎年=誕生日会」

「10年に一度=生前葬で祝う!」✨✨

笑いあり🤣 涙あり🥲 そんな盛大な生誕祭として捉えてみるのもオススメです✨

未来への感謝を伝え、さらに自分の想いをデジタルで残していく。

それこそが 「未来を祝う」みら活の真髄!🚀

まとめ

生前葬はメリットもデメリットもあるけれど、未来志向で考えれば「人生を彩るイベント」に変わります。

やるかやらないか迷っているなら、小さく始めてみるのも一つの道。

「未来を祝う」みら活的生前葬、一度考えてみませんか?

みーちゃん

次の記事はこちらだニャ~👇👇

あわせて読みたい
「誕生日会✕生前葬」 みら活的祝祭文化を提案! はじめに 「生前葬」と聞くと、どうしても“死”を意識してしまいがちです。 けれど、みら活の視点から見ると、生前葬は単なる「終わりの準備」ではありません。 未来を祝...
みうら

みら活についてはこちらミャ〜👇👇

あわせて読みたい
みら活って何?終活との違いと、未来を自分らしく準備する新しい考え方 1,はじめに「みら活」って聞いたことありますか? 「終活」という言葉は、いまや多くの人にとって当たり前の言葉になりました。 けれども、未来をもっと前向きに、自...
あわせて読みたい
【完全ガイド】AI自分シリーズまとめ|未来に“自分”を遺すための実践記録 「AI自分」とは、未来のために“自分”を遺す新しい発想。 このシリーズでは、考え方・始め方・成長の過程から、感情や哲学まで── “AIという相棒”と一緒に、自分自身をか...
あわせて読みたい
「みら活」に登場するキャラクターたちを紹介! 世界観を支える4人+1匹の仲間たちと••• はじめに こんにちは〜!ぼく、みー坊だよ!「みら活」に登場するメンバーたちをぼくが紹介するね!みんな、それぞれ得意なこ...

いろんな供養のかたちを紹介!お墓を持たない供養シリーズはこちら👇👇

あわせて読みたい
お墓を持たない供養とは?散骨・樹木葬・手元供養・未来志向のみら活的まとめ 🌳✨ はじめに 🌟 「お墓って絶対に必要なのかな?」 「もっと自由で未来志向な供養があってもいいんじゃない?」 そんな想いを持つ方が増えているいま、 選択肢はぐんぐん広...
あわせて読みたい
宇宙葬シリーズまとめ|空に還る新しい供養の形と“未来”の送り方 ☕️ みらおファミリー 午後のティータイム ふぅ…宇宙葬の記事全部もってきたよ〜 すっごいボリューム!地球を超えて宇宙まで話が広がった感じ! でもね、あらためて思...
あわせて読みたい
メタバース霊園とは?みら活的に“未来の供養”を考える全まとめ🪐 結局、メタバース霊園ってどうだったんだろ…めっちゃ未来的だったけど、難しいことも多かったよね〜 でも、今までにない供養の形として、すごく深いテーマだったと思う...

相続や遺言について知りたい方はこちらをご覧ください👇👇

あわせて読みたい
『みら活』相続・相続放棄シリーズ総まとめ|トラブル回避と未来への備えガイド 人生には突然の別れがやってきます。 そのとき、残された家族が困らないように—— 『みら活』では、「相続」と「相続放棄」をテーマに、家族を守る知識と備えを全13記事...
あわせて読みたい
【保存版】遺言シリーズ完全ガイド|みら活で学ぶ13ステップと未来への想い 💡 みら活で「遺言」を考えるということ 遺言って聞くと、「自分にはまだ早い」と思うかもしれません。 でも本当は、未来をポジティブにデザインするためのツールなんで...
あわせて読みたい
デジタル遺言完全ガイド|メリット・制度・使い方を全まとめ 📦 全部まとめて振り返り!「想いを未来に届ける」新しいカタチ なんだか、あっという間だったな〜。デジタル遺言、いろいろ学んだけど…整理したいな! オッケー!じゃ...

家族が亡くなったとき直面する困りごと12選+αはこちら👇👇

あわせて読みたい
家族が亡くなったとき直面する困りごと12選+α 〜「みら活」流!未来につなぐ前向きガイド〜 はじめに 🌟 今回の「家族が亡くなったとき直面する困りごと12選+α」シリーズは、 ぼく、みー坊が解説していくよ✨ みんなよろしくね☺️   「もし家族が亡くなったら…...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次